一般的な葬儀を

一般的な葬儀の基準は
人によって違います。
まずは、費用の面です。
他の方の葬儀との比較も出来ませんし、
価格の設定も葬儀社により違いもあると思います。
お葬式をする為の関東B地方(埼玉県含む)の
葬儀総額の平均は、(財)日本消費者協会調べによると
313.0万円となっています。
関東B(東京・埼玉・神奈川) | |
---|---|
葬儀費用の合計 | 256.3万円 |
葬儀一式費用 | 140.1万円 |
寺院の費用 | 68.4万円 |
飲食接待費用 | 53.5万円 |
これを一般的な葬儀としてしまうと、
当社でお手伝いをさせていただく葬儀は、
一般的な葬儀より、かなり低い金額となってしまいます。
ですので、金額面での「一般的な葬儀」という表現は、
なかなか難しいと思います。
そして、「一般的な形でお願いします」 と
葬儀社に頼んでしまうことによって、
葬儀社に都合の良いだけの葬儀に決まっている
ケースが少なからずありますので、
家族の考えや要望はきちんとお伝えたほうが
良いと思います。
例えば、「お花だけはたくさん飾ってあげたい」とか、
「身内だけしか参加しないので料理は良いものにしたい」
とか、そのような家族の考えや要望を
きちんと取り入れて行った方が、
葬儀が終わった後も「良いお葬式だった」
と思えるのではないでしょうか。
時間に余裕がある方は、
事前に葬儀社にご相談することをお勧めいたします。
次に葬儀の一般的な形式です。
最も多い形式は、宗教的な儀式を中心とした式次第で行い、
親戚・近隣・友人・知人・会社の関係者などに
参列していただき、通夜と告別式を2日間かけて
行う葬儀です。
その中でも最も多い形式は仏式、
お寺様をお呼びして行う葬儀です。
一般的な仏式の葬儀は、会場に祭壇を飾り、
僧侶にお経をあげていただきます。
このような形式が
最も一般的な葬儀の形式ということになると思います。
その他、不明なことなどありましたら
何でもお気軽にご相談下さい。