お葬式の流れ
お葬式には慣れはありません。悲しみと、とまどいとで、何をどうすればよいのかわからない場合が 多いものです。 「もしも」に備えて一般的に行われるお葬式の流れをご案内します。
- 1
- さくら葬祭にお電話を

もしもの時は、まず0120-39-1594に、お電話ください。24時間受付しております。 経験豊富な葬祭ディレクターが、ご指定の場所に伺います。
- 2
- 送り迎えとご安置

担当者が、速やかにご遺体のお迎えに上がり、ご自宅もしくはご指定のご安置場所までお送りいたします。また、枕飾りの飾りつけをいたします。
- 3
- 打ち合わせ

喪主の決定
故人の遺志・ご遺族の希望などを伺わせていただきながら、葬儀を執り行う 場所 日程 ご葬儀の内容などについてアドバイス ・ 決定をさせていただきます。
- 4
- 通夜までの準備

宗教者の手配
関係者の方々に 通夜・告別式の日時・会場などをご連絡してください。
受付などのお手伝いをしていただく方の手配。
(役所の手続き については当社が代行いたします)
遺影写真・供花・お香典返し・お料理などの手配。
ご納棺時に、棺の中に入れてあげたいものがあればご用意をお願いします
- 5
- 通夜

式場到着 → 供花の順番や札名の確認 → 通夜の式進行についての確認など → 通夜 開式 → 通夜 閉式 → 通夜振る舞い → 翌日の精進落としの数の確認
通夜の進行や弔問客の案内、誘導などは当社スタッフがお手伝いをさせていただきます
- 6
- 葬儀・告別式・最後のお別れ

告別式の進行についての確認
(弔電の確認、出棺前の挨拶をしていただく方の確認など)
→ 告別式 開式 → 告別式 閉式 → お別れ式(ご参列の皆様の手で、棺の中を祭壇のお花でいっぱいにしていただきます。) → 出棺の前に喪主または親族代表の挨拶
- 7
- 出棺

出棺前の挨拶が済みましたら火葬場へ向かいます → 霊柩車・マイクロバスなどに乗り合わせていただき火葬場へ → 火葬場到着(お骨あげまで時間がありますので、控室でお待ちいただきます) → お骨あげ(お骨あげは2人1組になり斎場に用意してあります箸でお骨を拾いあげ骨壷に収めていただきます) 当社スタッフも同行し、火葬場でのお手伝いを致します
※火葬場が併設の式場では霊柩車は必要ありません
- 8
- 精進落とし

ご親戚とお手伝いをいただいた方や特に親しかった方などで会食を行います。 スタッフが全て手配と準備をさせて頂きます。 ご家族には、葬儀後の段取りをご説明・アドバイスをさせて頂きます。