社葬・団体葬 大規模な葬儀
  「社葬」「団体葬」とは規模の大小ではありません。
  その葬儀の費用を会社(団体)が負担をして、
  運営の責任を負うのが会社(団体)であれば、
  それが小規模の葬儀であっても、それは「社葬(団体葬)」です。
  大規模な葬儀の場合には色々と心配なことも増えるかと思います。
  費用の面も気になると思いますし、社葬や団体葬の場合は、
  会葬者の方々にも大変気を使うことになります。
  費用を抑えるということにあまり重点を置いてしまうと、会社(団体)のイメージが下がってしまうこともありえます。
  そのため、葬儀社との打ち合わせは時間を掛けて綿密に行うべきです。
  大事なことは故人の意思を受け継ぎ、会社(団体)を繁栄させること。
  それが故人の一番の願いではないでしょうか。
  他に大規模な形では、合同葬などもあります。
  合同葬とは故人が複数の会社(団体)の役員であった場合や、
  会社(団体)と家族との合同葬などもあります。 社葬(団体葬)と個人葬を合同で行うという形式です。
  合同葬では主催者が複数となるため、費用の負担配分、運営の分担、役割の分担などを
  事前に明確に決めておく必要があります。
  それぞれの要望を取り入れながら、細かい打ち合わせが必要となります。
  大事なことは関係者全員が共通の認識を持つことです。
一番大事なことは規模の大小にかかわらず 故人を想う心 があるかどうかです。

