玉串奉奠(たまぐしほうでん) - さくら葬祭

葬儀用語辞典

葬儀・家族葬・火葬式のさくら葬祭。さいたま市(中央区・大宮区・浦和区)を中心に埼玉県全域に対応しております。

葬儀・家族葬の事ならさいたま市の葬儀社 さくら葬祭 霊安室 完備しております

病院などでお亡くなりの場合に、
「 事情があり家に連れて帰れないので、葬儀を執り行うまでの間は、
どこかで故人を預かってもらいたいのですが 、お願いできますか?」
などの、ご相談をよくいただきます。
いろいろな事情もあり、そのような事は仕方がない事と思います。
もちろん、そのようなご依頼があれば
当社の霊安室でお預かりさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

葬儀費用、お葬式に関する事前相談・お見積りなどお気軽にお電話ください。フリーダイヤル:0120-39-1594 HPからのご相談はこちら
さくら葬祭葬儀用語辞典玉串奉奠(たまぐしほうでん)

玉串奉奠(たまぐしほうでん)

玉串奉奠(たまぐしほうてん)は、日本の神道における重要な儀式の一つで、神前で神に対して敬意を表し、祈りを捧げるために行われます。この儀式では、参列者が玉串(たまぐし)と呼ばれる枝を神前に捧げることによって、神々への感謝や祈願を表します。

 

玉串は、神道で神聖視される木の枝で、通常は榊(さかき)という木の枝が用いられます。榊は神木として扱われ、神に捧げるために用いられることが多いです。玉串には、枝の先に小さな葉や緑が付けられたものを使い、これが神聖さを象徴しています。

 

玉串奉奠の儀式は、神前に立ち、まず一礼をした後、玉串を右手で受け取り、左手で支えながら神前に進みます。玉串を神前に捧げる際、参列者は再度一礼をし、神に対して祈りを捧げます。玉串を奉納することで、神と人間との繋がりを深め、祈願が神に届くことを願います。

 

この儀式は、神社での祭りや結婚式、成人式、葬儀など、さまざまな場面で行われます。特に、神社での正式な儀式においては、神前での玉串奉奠が重要な役割を果たし、神聖な空間で神々に感謝の気持ちを捧げる場となります。

 

玉串奉奠は、単なる儀式ではなく、心を込めて神々に祈りを捧げる行為として、日本人の精神文化に深く根付いています。参列者はこの儀式を通じて、神々への敬意を表し、また自らの願いを込めることで、心の清浄を保ち、神聖な力を感じることができます。

TOP