末期の水(まつごのみず) - さくら葬祭

葬儀用語辞典

葬儀・家族葬・火葬式のさくら葬祭。さいたま市(中央区・大宮区・浦和区)を中心に埼玉県全域に対応しております。

葬儀・家族葬の事ならさいたま市の葬儀社 さくら葬祭 霊安室 完備しております

病院などでお亡くなりの場合に、
「 事情があり家に連れて帰れないので、葬儀を執り行うまでの間は、
どこかで故人を預かってもらいたいのですが 、お願いできますか?」
などの、ご相談をよくいただきます。
いろいろな事情もあり、そのような事は仕方がない事と思います。
もちろん、そのようなご依頼があれば
当社の霊安室でお預かりさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

葬儀費用、お葬式に関する事前相談・お見積りなどお気軽にお電話ください。フリーダイヤル:0120-39-1594 HPからのご相談はこちら
さくら葬祭葬儀用語辞典末期の水(まつごのみず)

末期の水(まつごのみず)

末期の水(まっきのみず)は、死期が近い人に与えられる水のことを指します。仏教や日本の伝統的な習慣では、死に臨んでいる人にこの水を飲ませることで、浄化を助け、穏やかな死を迎えさせるとされています。末期の水は、故人が生前に欠かさずに飲んでいたものや、清らかな水であることが望まれ、医療行為ではなく、むしろ精神的・宗教的な意味合いが強い儀式です。

 

この水を与えることには、死者が苦しみを減らし、来世への旅路を穏やかに進むことができるようにという願いが込められています。末期の水は、必ずしも口から飲ませることを意味するわけではなく、浄水や清めの儀式として、身体にかける場合もあります。また、末期の水は家族や親しい人々が故人に最後の水分を与える行為でもあり、愛情と祈りを込めた大切な行為として行われます。

 

この儀式は、特に仏教徒の家庭で見られ、死後の浄土を目指すとともに、故人の苦しみを軽減するための儀礼として行われます。末期の水を与えることで、遺族は故人を丁寧に送り出すことができるとされ、また、死に向かう過程を受け入れ、心の整理をつける一助となります。

 

現代においては、病院や介護施設で行われることは少なくなりましたが、家庭での最期を迎える際には、伝統的な儀式として今も行われることがあります。末期の水は、単に身体の清めではなく、心の整理と平穏をもたらす大切な儀式であるといえます。

TOP