繰出位牌(くりだしいはい)
繰出位牌(くりだしいはい)とは、仏教の葬儀や法要で用いられる、故人の霊を祀るための位牌の一種です。繰出位牌は、遺族が故人を祀るために使用するもので、特に葬儀後の一連の法要において重要な役割を果たします。その名の通り、繰り出すことができる位牌であり、通常の位牌とは異なる特徴があります。
繰出位牌の特徴は、位牌に蓋がついており、その蓋を開けることで、中に故人の名前や戒名などが書かれた札を取り出すことができる点です。この札を取り出して祀ることで、仏教の儀式や法要が行われます。位牌自体は、一般的には木製で、仏教的な装飾が施されていることが多いですが、その形状や材質は宗派や地域、家庭の習慣によって異なります。
繰出位牌は、故人の霊を供養するために、一定の期間使用されます。葬儀後の法要や四十九日、そして忌明け法要など、故人を追悼し成仏を祈る儀式で使用され、その後も遺族が日常的に位牌を祀り、供養を続けることが一般的です。繰出位牌は、故人の名前や戒名が記されており、その名前を祀ることで、故人の霊が安らかに成仏するよう祈る意図があります。
また、繰出位牌は法要の際に使用されるだけでなく、日常的に家庭で供養するために置かれることもあります。家庭の仏壇に置かれ、仏教の教えに従って、毎日の供養を行う際にも用いられることが多いです。繰出位牌は、仏教の信仰に基づいて故人を祀ることを通じて、家族や親族が故人とのつながりを感じるための大切な道具となります。
繰出位牌は、葬儀後に故人を供養するための道具として、また遺族の心を落ち着け、故人を偲ぶための大切な存在です。位牌を通じて、故人の霊が安らかに成仏するよう祈ることが、遺族の重要な役割となります。