法名軸(ほうみょうじく)
法名軸(ほうみょうじく)は、仏教において故人の法名を記した掛け軸のことです。法名(または戒名)は、故人が生前に俗世の名前から離れ、仏の弟子として新たに授けられた名前であり、故人が成仏し、仏の教えを受け入れた証とされています。法名軸は、この法名を書にして掛け軸として表装し、仏壇に安置することで、故人の冥福を祈るために使用されます。
法名軸は、葬儀や法要の際に仏壇に飾られるほか、四十九日法要や年忌法要など故人の供養が行われるときに掲げられることが多いです。仏壇に安置されることで、故人が家族と共に過ごし続け、家庭での祈りの対象として敬われる存在となります。また、法名軸には、戒名や授けられた年号、寺院の印などが書かれており、故人が仏の弟子であることが表されます。
地域や宗派によっては、法名軸の装飾や書体が異なる場合もありますが、いずれも故人の霊を大切に供養し、家族が仏教の教えに基づいて祈りを捧げるための重要な道具です。法名軸は故人の存在を身近に感じ、家族がいつでも祈りを捧げられる場を提供するものとして、日本の仏教的な弔い文化の中で重要な役割を担っています。